デイサービス スマイル4
TEL086-250-8369
でらいとケアプランセンター
TEL086-944-9294

NEWS お知らせ

命の尊厳

 

命の尊厳──その“当たり前”を守るために、私たちは何ができるのか

 

 

命は、誰にとっても一度きり。

そして「尊厳」は、その命が“その人らしく”存在していいという権利です。

 

介護の現場にいると、

「尊厳って何だろう?」

「自分は守れているだろうか?」

と自問自答する瞬間があります。

 

結論から言えば、尊厳は“特別なこと”ではなく、

その人を一人の人間として扱うこと

この一点につきます。

 

 

 

 

■ 尊厳は“介護技術の上にあるもの”ではない

 

 

介護の世界では、スキルが注目されがちです。

 

・食事介助が上手い

・移乗が安全にできる

・記録が丁寧

・認知症ケアの知識がある

 

どれも大切です。

でもその上に“尊厳”が乗っているわけではありません。

 

尊厳はもっと根底にあって、

「あなたは生きていていい」

「あなたという人間を大切に思っている」

というまなざしそのものです。

 

 

 

 

■ 人は、できないことが増えても「人としての価値」は減らない

 

 

介護が必要になると、

できないことが増えます。

 

歩けない

食べられない

覚えられない

選べない

決められない

 

本人が一番つらい。

そして、周囲はつい“できない部分”ばかりに目が向いてしまう。

 

でも本当に大切なのは、

その人が生きてきた時間・積み重ねてきた人生そのものに敬意を払うこと。

 

できる・できないではなく、

その人がその人であること

に価値があります。

 

 

 

 

■ 介護は「人生の最終章を照らす仕事」

 

 

介護の現場は、人生の最終章を支える場所です。

 

人によっては、

「家族より長く一緒に過ごしたのは、あなた(介護職)かもしれないね」

と言われるほど深く関わることがあります。

 

だからこそ、

・丁寧な声かけ

・その人のペースを守る

・選択肢を奪わない

・プライドを傷つけない

・思い出を共有する

こうした“些細なことの積み重ね”が尊厳を守ります。

 

介護は体を支える仕事ではありません。

人生を支える仕事です。

 

 

 

 

■ 「尊厳」を守るために今日からできる小さなこと

 

 

尊厳は難しいことではありません。

今日からできる行動だけで守れます。

 

✅ 名字ではなく、名前で呼ぶ

✅ 「ありがとうございます」を惜しみなく伝える

✅ 話を最後まで聞く

✅ 気持ちを否定しない

✅ 無意識の“急かす言葉”をなくす

✅ 選択肢を必ず提示する

✅ その人のこだわりを尊重する

 

どれか一つでも、

その人の心に灯をともします。

 

 

 

 

■ 最後に──“生きてきた軌跡”を尊重する

 

 

私たちは介護の中で、

“その人の最後の物語の一行”を一緒に作っているのかもしれません。

 

だからこそ、

命の価値を忘れずに。

尊厳を何より大切に。

 

あなたのケアが、

その人の人生をやさしく包み、

未来の誰かを救うきっかけになることもあります。

 

介護は、

命を支え、尊厳を守る、いちばん尊い仕事です。

 

2025.11.01

ページトップ